おはようございます。
本日は我が家の6月の家計簿と、6月末時点での資産運用状況について投稿します。先日はG20やら米中・米朝の首脳会談があり、今週は雇用統計の発表があり・・などなどイベントが続きますが、リスクを取り過ぎないよう注意しながらコツコツ買いを継続したいと思います。旦那のボーナスも入りましたので(*´ω`*)
6月の家計簿公開
◎収入
- 旦那給料 30.5万円
- ボーナス 40万円
(住宅ローンボーナス払い分を除いてです)
収入合計705000円
◎支出
〇固定費
- 住宅ローン管理修繕費 10.3万円
- スマホ代 2700円
- 光熱費
電気代(楽天) 4600円
ガス代(エネオス) 3800円
水道代 6400円
- 旦那奨学金 1.4万円
合計134500円
〇流動費(カッコ内は先月比)
- 食費 7.7万円(+6000円)
- 衣服、美容費 2.9万円(-2.2万円)
- 医療費 0円
- 交際費 4万円(+3.8万円)
- 娯楽費 2700円(-3300円)
- 交通費 3000円(+3000円)
- 日用品費 3万円(-1000円)
合計181000円
〇その他支出
- 電動自転車 14万円
- チビたん七五三写真 4万円
支出合計495500円
ということで、6月の収支は・・
約+209500円でした!!(>_<)
6月末時点での資産(貯蓄+株の評価額)は・・
363万円(先月比+23万円)です!
6月の家計を振り返り~〇〇を買う~
待ちに待ったボーナス、成績が良かったらしく去年よりも増えていました(*'▽')
我が家の住宅ローン支払いは、ボーナス月増額設定にしているため、実際に手元に残るのは今回40万円です。これをすべて投資に回すと夫婦で意気込んでいましたが、大きな出費が3つ出てしまいました(´・ω・`)
①チビたんが大きくなり、「リヤチャイルドシートのついた電動自転車が欲しいなぁ~」と旦那につぶやいていたら、6月のスーパーセールで買ってくれました(*^^)vこれまではフロントチャイルドシート(アシストなし)の自転車でしたが、買い替えてから移動がとっても楽になり大満足です!電動自転車のレビューは別記事で。
②チビたんが3歳になり、スタジオアリスで早撮りをしてきました。人見知りが激しいので心配していましたが、さすがはプロの方々。素晴らしい写真をたくさん撮ってくれて、せっかくだからと数枚の写真を収めたアルバムにして、こちらも大満足の出来でした(*^-^*)
注)スタジオアリスに行く際は、予算を決めてから行きましょう(笑)どの写真も欲しくなってしまい、予算オーバーだと旦那が呆れていました(+_+)
毎年の成長記録を撮るなら、20万円で株主優待をゲットするのもありかと密かに考え中
③同級生の結婚式に参加しました(*'▽')良い式でした、幸せになって欲しいです(*'ω'*)(久々の結婚式で、ご祝儀やヘアメイク代によりお金が飛びましたが(笑))
ボーナス&①②の出費を除くと、約-1万円の赤字でした(;´Д`)旦那が読み続けていて私もチェックしている「三菱サラリーマン」という方のブログに、「収入の8割を投資に」なんてことが書かれていますが、よくて1割しか投資に回せていない現状です・・資産1000万円の道は厳しいですが、我が家のペースで地道にやるしかないですね。倹約は大事ですが、使うところはしっかり使います(・∀・)
保有資産状況
「現金比率が目標値よりも多くなっている」と先月は書きましたが、現在は買付しすぎて現金比率が20%切ってしまいました。そのためいくつか売却を考えていますが、どれも追加購入したいくらいの銘柄で困っています。旦那にオリックスを売却してもらおうかな・・(・∀・)
保有資産一覧(旦那)
〇楽天証券(投信評価額は下に)
つみたてNISA
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)毎月3.8万円
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型、保有のみ)
・楽天VTI(保有のみ)
特定口座
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)月500円
(ポイントを利用し、SPUの+1倍をゲット)
・楽天VTI(保有のみ)
・オリックス100株(-1万円)
iDeCo
・楽天VTI 毎月1.2万円
評価額→約14万円
(引落し済の1.2万円分を含みます)
投信(つみたてNISA&特定口座)の評価額
→約58万円(+4000円)
〇SBI証券
特定口座
・AAPL(-1万円)
・MO(-5千円)
〇ひふみ投信 毎月1000円
評価額→約2.7万円(若干プラス)
〇鎌倉投信(保有のみ)
評価額→約8.5万円(-4000円)
〇ワンタップバイ(米国株)
・APPL 評価額約1.4万円(若干プラス)
〇その他
・ソーシャルレンディング(SBI)→運用残高7.7万円
年利4~6%で運用予定、毎月少額の分配金有
保有資産一覧(オズ君ママ)
〇SBI証券
一般NISA
・海外個別株(BTI・KO・T・MO)
・海外ETF(PFF・SPYD・VTI)
BTI、MOはマイナス、他はプラス
合計約110万ドル=約120万円(約-5万円)
特定口座
・PFF
保有資産一覧(長女のチビたん)
〇SBI証券
ジュニアNISA
・オリックス 100株(-1.5万円)
・JT 100株(-1.5万円)
保有資産一覧(長男のチビ吉)
〇SBI証券
ジュニアNISA
保有銘柄はありません
家族4人合計で
評価額は約291万円でした。
ちなみに5月末時点の評価額は約263万円でした。高配当の個別株は含み損が多いですが、今後もホールドして配当金をいただくつもりです。
ご覧の通り、タバコ株の割合がどんどん高くなっています。といいつつ、保有銘柄のBTIとMOの株価が下落しており、そろそろ買い増ししたいところですが・・ポートフォリオの10%を超えてしまうので、考え中です(;´Д`)
累計売却損益&受取配当金
6月末時点での累計売却損益は
「約+23000円」
累計受取配当金(税引後)は
「66000円」でした。
今月は売却済のKDDIや米国株から配当金&分配金をいただきました。(オリックスからも配当金がありましたが、先月分に含めています)あと旦那がやっているワンタップバイやソーシャルレンディングでこれまでに受け取った配当金や分配金を含めていなかったようなので、その分も足してあります。
6月は売却がなかったため実現損益は変わりませんが、配当金や分配金は毎月少しずつですが確実に入ってくるお金です。まだまだ少額ですが、受け取った配当金はすべて再投資して、雪だるまをどんどん大きくしていきますので応援して下さい(*´ω`*)
弱小投資家夫婦より
金融庁の「2000万円不足問題」により、NISAやイデコの開設申込みが増えたそうですね。日本人が投資に興味を持つきっかけになったということで、叩かれていますが麻生さんは良い仕事したのかも(笑)レポートに書かれている内容をチェックした旦那が、「このレポートの何が問題なの??」とつぶやいていました。テレビ等ではこの話題で持ちきりでしたが、今から30数年後の退職後に備えて、シロクマ家では複利の力を信じて着々と準備しています。
先日旦那が職場で、ふるさと納税をやっていると話していたベテラン先生に、「イデコとかもやってますか?」と尋ねたら、知らないという返事が来たそうです。日本人は投資に拒否反応がありますからね~なんて言ったら、その先輩から「株なら昔やっててNISA口座もあるし、今でも株はいくつか持ってるよ」との驚きの回答があったそうです。聞けば、「オリエンタルランドから優待が〇枚届く」「昔の円高の時、FXで〇百万円儲けた」「今も外貨でそこそこの額保有してる」と、次から次へと夢のような話が出てきました。みんな喋らないだけで、意外とやってるんですね(*^^)v
FXは別として、株はプラスサムゲームです。S&P500が史上最高値を更新しましたが、これまで投資した人全員が儲かるということですね。今後も皆さんに投資の魅力をお伝えするため、細々と更新していきますのでお楽しみに!(^^)!