おはようございます。
先日記事にした通り、自己採点の結果無事に合格点を超えることができたようです。長男の幼稚園入園が決まれば来年4月以降パートとしてDH(歯科衛生士)復帰する予定ですが、仕事に全く関係のないFP2級という資格を取得することができそうですので本日は合格までの勉強方法について。
FP資格を取得するメリット
正直なところ、FP3級とか2級とかの資格を取るメリットはほとんどありません。それでも3級を取得した理由はこちらの通り↓
「3級は勉強しなくても取れる」なんて言われていますが、そんなことはないと思います。学科は○✖️問題か3択問題、普段仕事で保険とか税金とかを扱っている方や株式投資をしている方なら簡単な問題も確かにたくさんあります。ただ学校では教わらない内容ばかりなので、多少は勉強しないと落ちてしまう可能性はあります。
私の場合FP資格を持っていたところでDHとしての業務に何もメリットはないですが、仕事で資格手当がある方なんかは勉強すればすぐ取れるしスキルも上がるので取った方がプラスですよね。ただFP3級を取ったところでそこまでメリットはないはずですが・・FP2級であれば仕事上のメリットがある方も多そうですね。
3級の問題は比較的簡単ですが、2級はそれこそしっかり準備しないと当然落ちる可能性は高いです。というか合格率が40%くらいですからね。(ただ試験会場は毎回空席がたくさんあるので、実際の合格率はもっと高いはず)
専業主婦でもできるFP2級勉強法
そもそもFP3級・2級試験の場合、合格点が6割以上と易しいです。学科試験は60問ですので、36問正解を見つけられればそれで合格できてしまいます。ちなみに私の場合3級は50点、2級は42点です。3級でも10問、2級では18問も間違えたのに合格できます(笑)24問まで間違えてもOKと考えたら、気が楽になりました。
実技試験については、実技と言いながら学科と変わらない問題もたくさんあります。しかもこちらの方が簡単な問題がたくさんあるので、ポイントは学科試験ですね。
FP3級はbookoffで見つけたこちらの本で勉強しました↓↓
ちなみに問題集もありますが、私は使用していません↓↓
王道の勉強法といえば「問題集を繰り返し解いて覚える」ですが、これは過去問道場というサイトが無料で利用できるのでおススメです。
FP2級もBookoffで見つけた本(ファイナンシャル~)を3級と一緒に購入したんですが、この本は難しくてあまり活用していません。何度か読みましたが、正直「みんなが欲しかった!~」シリーズがおススメです↓↓
勉強の流れとしては、
①本を流して読む
②過去問道場でランダムに出題し取りあえず解く
⇒間違えたら解答を読み込む。
(解説文でしっかり勉強、何度も出てくる解説は特に復習)
③苦手な分野の問題を重点的に解く
⇒私の場合、不動産と相続が特に苦手なのでしっかり勉強
④何度も間違える分野のみ、本を再度読み込む
⑤過去問道場で過去問を年度毎に解く
⇒模擬試験をPDF形式にすると時間配分も確認できるのでおススメです。学科も実技もPDFに対応しているし、間違えた問題は解説付の画面に飛べますので、もしかすると本はいらないかもしれません(笑)
⑥家事をしながらyoutubeで復習
洗濯、料理、皿洗いの時などは「おーちゃん」さんの動画を流して耳で勉強していました。こんな感じで復習用動画がたくさんあります↓↓
FP試験直前。耳だけ!「速聴、高速、最低限、前半3科目を16分で復習」ライフ・リスク・金融資産運用
語呂合わせや間違えやすい箇所の復習ができますので、当日も電車や会場で1.25倍速で聞き流していました。ただ今回の試験会場は地下で、楽天アンリミットがつながらず・・(笑)
スライドも出てきますが、基本は耳で復習できます。というか動画で「次は〇〇について、・・」と言った瞬間に具体的な数字が頭に出てくるようになるまで過去問を解いて勉強しましたので、復習には最適です。理解しないで聞くと、おそらく右から左へ流れます。
以上受験勉強と同じような方法でなんとか合格ラインは超えられました。今回の学科試験でも過去問と全く同じものが結構ありましたので、その辺りを落とさなければ6割は誰でも目指せると思います。2021年1月回に関しては難易度が上がっている気はしますが、7~8割の得点を目指して6分野偏りなく勉強すれば合格はできると思いますので、資格を取るメリットのある方はすぐに勉強した方が良いと思います。
私のように資格を取るメリットがほとんどない方でも、少なくともFP3級の知識は今後生活していく上で絶対にプラスになるので、受験しないにしても勉強はしておいた方が良いと思います。6千円~9千円の自己投資、勉強したことで得たものは大きいので皆さんにおススメの資格ですよ!