おはようございます。
本日は非課税口座での投資信託運用状況報告です。2022年1月末時点でのつみたてNISA&iDeCoの運用状況をお伝えします。
現在の積立設定銘柄はこちら。
・つみたてNISA
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円
楽天・全米株式インデックス・ファンド毎月1.3万円
これとは別に残りのカード決済枠で、特定口座でも楽天レバナスを約1.6万円分積み立てています。(これについてはある程度プラスになれば利確する予定ですが、現状は大きくマイナス)
・iDeCo
楽天VTI毎月1.2万円
こちらは口座開設以来一度も変更していません。
まずはつみたてNISAから。
1月末時点での評価額がこちら↓↓
ちなみに昨年末時点はこちら↓↓
iDeCoはこちら↓↓
ちなみに昨年末時点はこちら↓↓
現在の含み益は約+93.2万円です。(先月は+119万円)
1月は久々に大きな調整となり、投資信託を始めほとんどの銘柄がマイナスのリターンでした。この間に吹き飛んだ含み益はシロクマ家の手取り収入以上・・ただ先週末は大きく反発し、本日米国株も上昇していて更に中国株ADRは爆上げしていますね。(まだかなりの含み損ですが)
含み損を抱えていても1月の下げでリスクを取った方はすでにプラ転している銘柄が多数あるはずですが、やはり2022年は個別株にはあまり触らない方が良いかもしれません。優待が人気で個人投資家が殺到した銘柄は早速優待を改悪していますし、今大人気の米国株でも決算次第では大きく売られてしまいます。となるとやはり「優良投信&ETFを機械的に購入」するのが結局2022年も一番な気がしてきました。1月のNISA枠は7万円ほどしか使っていませんが、2月からは「毎月10万円分NISA口座で投信&ETFを購入」を目標にしようかと思います。もちろんボーナス月以外にそんな余力はないので、すでに保有している銘柄を特定口座優先で少しずつ利確(損切り)しながら、まずは私と子どもたちのNISA枠をフル活用していきたいですね。