おはようございます。
先週中学生を対象にした進路希望調査をもとに、教育委員会から都立高校の第一志望倍率が発表されました。旦那の勤務校や近所の高校などの倍率が出ていましたが、その結果は相変わらず残念なものでした。
第一志望倍率発表
旦那によると、毎年年始の職員室のネタといえば、
〇来年度の人事
〇勤務校の志願倍率
とのこと。他校への異動を希望している先生が実際に異動できるかわかるのが1月下旬、正式に異動先が決定するのが2月中旬頃のようですが、勤務校の場合「先生の異動がわかり次第次年度の人事を決めていく」とのことで、来年度誰が担任に入るかは誰もわかりません。
旦那は昨年度も担任でしたが、「人がいないんだからしょうがない!!」と校長に言われ、現在1学年の担任をしています。 (担任を持たない先生はたくさんいますが・・・)
倍率が1倍を切ってしまうと、どう考えても問題アリの生徒であっても全員合格となってしまいますので、どの学校もある程度の倍率は欲しいところ。各学校がオンライン等も活用して募集活動を行う中、ついに先週都教委から都立の予想倍率が発表されました↓↓
令和3年度 都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査の結果について|東京都教育委員会ホームページ
気になる旦那の勤務校はというと、
定員割れました・・
毎年割れてるんじゃないの??
ちなみに旦那が過去に勤めていた学校は、2校ともなんとか1倍を超えたようです。近所の学校はというと、地元で昔から評判の悪い学校は相変わらず定員割れしてますが、その学校以外は大体しっかりと倍率が出ています。ちなみに私たちの母校は当時よりも人気があるようです(笑)
定員割れの底辺校あるある
家の近所にも偏差値に関わらず人気のある学校がたくさんある中、旦那はなぜか前回の人事異動で家から1時間程度かかる学校まで通勤しています。1時間とはいえバスや電車を使うので交通費は半年で10万円以上、このお金(税金)をもっと有意義に使ってほしいですね。以前研修で勤務校の違う先生方(東京都の東と西の学校)とお話していた際、同じ教科なのにそれぞれが相手の勤務校の近所に住んでいることが発覚して、「来年度勤務校をチェンジして欲しいね!」なんて話していたそうです。2人の通勤時間はなんと2時間・・一体人事異動って誰がどうやって決めているんでしょうか。
もちろん旦那は1時間あれば通勤できるのでまだ良い方ですが、とある知り合いの先生は学校の裏に住んでいて徒歩〇分で通勤できるそうです。ということは「自宅から近い学校は✖」というルールは存在しないはずなので、次の学校は是非とも近所の人気校になってほしいところ。(自転車5分の学校を希望)
定員割れの学校の問題点といえばこちら。
①問題児が多い
②モンペが多い
③問題教員が多い
最近はどこも落ち着いていてヤンキーみたいな生徒は全日制にはいないようですが、倍率が出ない学校は全員が合格となるため通知表がオール1でも合格できてしまいます。面接でどう考えても「この子を入学させたら間違いなく問題起こすぞ・・」と思って面接点を最低点にしても結局全員合格となり、大体2学期までには問題を起こして消えていきます。そして問題児の保護者がモンペであるケースも多く、指導の際には結構面倒なことも多いです。旦那が「今日は定時で帰るね」と言ったのに定時に連絡がない場合、保護者対応に時間がかかって帰宅できないケースが大半です。クラス40人のうち、モンペが1人いるだけでかなりの時間を削られてしまいますので、複数いると定時退勤はかなり厳しくなります。そしてメンタルをやられてしまう先生が出てしまい・・
①・②であっても③がなければまだ学校は良くなるはずですが、どうしても多くの定員割れの学校で③になってしまいます。これは底辺校あるあるらしいですが、「底辺校の教員は底辺校で回している」なんて噂があるくらいです。
勤務校の先生方に前任校やこれまで経験した学校を聞くと、出てくる学校名のほぼすべてが偏差値40前後であるという不思議。昨年異動した先輩から、「一度底辺校に来たら、精神病んで病気休暇にでもならないと中堅以上の学校には戻れないよ~」なんて言われたそうです。その先生もずーーーっと底辺校回りで、病気休暇になって退職した同僚をたくさん見てきたとか。
底辺校で勤務に問題なし
⇒次もこの先生は底辺校でOK!
底辺校でメンタル崩壊・・
⇒このままだとダメだから落ち着いた学校へ!
残念ながら人事ではこれが一般的なようです。ちなみに旦那は前の学校で異動についての面接をした際、「中堅以上の学校を希望します!」「進学校でも全然OKです!!」と話したはずですが、現在3校続けて偏差値40前後の底辺校勤務です。ただ旦那は現在主任教諭なので、次の異動では「公募制度」を使って底辺校脱出を計画中です。
最後に、旦那が前任校でクラスの生徒(教師嫌いな子)に進路指導をした際に言われた一言をご紹介。
「シロクマ先生って進路指導できるんですね!底辺校で働く先生なんて、指導ができないからこんな学校にいるのかと思いました。」
早く異動してほしい!!