教師の話
おはようございます。 「教師には残業代が存在しない」結婚する前からこの話は都立高校に勤める旦那に聞いてはいました。これについて「おかしい!!」と声を上げている先生がいまして、つい先日も著名人がSNSでこの話題を取り上げていましたが、とうとう最…
おはようございます。 2月13日(月)は内示と言われる、学校に勤める先生方の人事異動確定日。ほとんどの先生方の異動先が決まり、いなくなる先生方は異動先の学校に面接に行き、また新しい方がやってきます。来年も残るメンバーと新しいメンバーに校長先…
おはようございます。 都立高校に勤める旦那より、ボーナス入金の報告がありました。12月はボーナス・SPYDをはじめ海外ETFや日本株の配当金、更には住宅ローン控除により所得税が全額還付されるなど一気に現金が増える月ですね。(もちろん支出も大幅にア…
おはようございます。 近所の歯科医院でパートを初めて6か月が経過、週1回しか働いてないのでなかなか慣れません。院長に「もっと出てくれ」と言われたら平日も働くかもしれませんが、特に声も掛からず職場ではレアキャラ扱いらしいです。 詳しい事情は聞…
おはようございます。 先日TwitterのTLに、旦那がよく口にする「教員の残業代なし問題」についての話題が出ていました。そもそも給特法とやらで教員には残業代というものが存在せず、代わりに一律で月給の4%分が上乗せされています。 www.ozukun3130.com …
おはようございます。 本日14日(月)のバレンタインデーは都立学校の先生方のうち、配属3年目~の人たちにとってドキドキの1日ですね。(ちなみにシロクマ家のイベントは3連休で無事終了しています)1月の段階で異動できるかどうかは一応伝えられてい…
おはようございます。 12月10日(金)といえば公立学校の先生や役所で働く「公務員」の方たちのボーナス支給日ですね。シロクマ先生(旦那)も緑色の給与明細を持って満面の笑みで帰宅。ボーナスといえばこんな記事を見かけ、旦那からも「次のボーナスは…
おはようございます。 Twitterを眺めていたら、「教員給料」がトレンド入りしていたのでクリック。旦那から話は聞いていましたが、教員のサービス残業がようやく問題になっているということがよくわかる裁判のお話です↓↓ 教員の残業代支払いめぐる訴訟、原告…
おはようございます。 学校現場で働く先生方から猛反対がありながら導入された教員免許更新制度。更新講習にかかる費用の3万円は自己負担が強制され、更新できておらずに免許を失効した方も多数出るなど、いろいろと問題だらけの制度がようやく廃止に向けて…
都内の公立高校で働く旦那の夏ボーナス支給額が決定しましたので公開します。 コロナで下がると言われていたボーナスですが、想像していたほどの下落はありませんでした。
おはようございます。 以前にパート復帰についての記事をアップしました。 www.ozukun3130.com これに関連して、本日は「扶養手当」と「住居手当」について東京都の公務員である旦那のケースをご紹介します。 都立高校教師の扶養手当 住居手当は35歳まで …
おはようございます。 先週は都立高校の先生方にとってドキドキの1週間だったようですね。2月15日に人事異動が発表となり、勤務校を去る先生と新たに同僚となる先生が確定しまして、底辺校らしく次年度もいろいろと問題が発生しそうな気配・・ 2月15…
おはようございます。 2月初旬といえば、旦那が毎年勤務先の高校から2つの書類を持ち帰ってきます。1つは事業団の積立年金保険の案内、そしてもう1つがタイトルにある訴訟費用保険です。ちなみに積立年金保険については過去記事で「必要ない理由」についてご…
おはようございます。 帰宅した旦那が、東京都教職員互助会の積立年金の案内を持ち帰ってきました。可愛らしいイラストで「NISA、iDeCo、保険・・???」なんて書かれていますので中身を確認。これに入るくらいならつみたてNISAをやった方が間違いなくお得…
おはようございます。 先週中学生を対象にした進路希望調査をもとに、教育委員会から都立高校の第一志望倍率が発表されました。旦那の勤務校や近所の高校などの倍率が出ていましたが、その結果は相変わらず残念なものでした。 第一志望倍率発表 定員割れの底…
おはようございます。 米国市場は朝から下落、ZM(ズーム)を買おうと思っていたらすでに6%以上も反発しています。東京でも(PCR検査数を絞っても)感染者数が1000人を超える日々が続いてしまいそうですので、巣ごもり銘柄が気になるところ。 ところで…
おはようございます。 本日の株式市場は下落していますが相変わらず堅調で、朝のニュースでも「こんな大変な時期なのになぜ株価は上がるのか?」と言われていました。旦那の職場でも「NISAっていうのやってみようかな?」と話しかけてくる同僚が少しずつ増え…
おはようございます。 明日12月10日は都職員の方のボーナス入金日ですね。ボーナスカットの企業もある中、不況時は(叩かれますが)安定している職が強いです。今年度新たに職員となった方は初めて満額(2.25か月分⇒減りました)のボーナスが貰えま…
こんばんは。 普段土日は休みが多いシロクマ先生(旦那)ですが、今週来週は珍しく仕事だそうです。先生の土日の仕事といえば「部活動指導」ですね。給料が増えるのはもちろん嬉しいですが、土日は子どもたちの相手をして欲しいのも本音。というわけで当ブロ…
おはようございます。 10月23日にFP3級試験の発表があり、無事に「完全合格」をいただきました。この調子で1月の2級試験も受験を考えていますが、同じ日に教員採用試験の合格発表もあったようです。今年度旦那の職場で受験した方がいたのかは不明です…
都立高校で初めてクラスターが発生したようです。臨時休業は9校目とありますが、今回も生徒の感染ということで学校名は伏せられていて、詳細はわかりません。
都立学校は短い夏休みに突入しました。旦那も休暇がそこそこ取れそうなので、教師の休暇制度についてのお話。
最近話題のブラック校則について、底辺校での勤務経験がある旦那が現場の声をお伝えします。
都立高校でついにコロナ感染者が出たニュースについて。調べても学校名が出ない理由を、現場の先生に聞いてみました。
分散登校が終了した都立高校のお話。1クラス40人もいたら3密を回避できるわけがない、そんな現場の様子をお伝えします。
おはようございます。 昨日旦那が満面の笑みを浮かべて帰宅しました。そして渡されたのが東京都のマークが入った緑の紙・・そうです、ボーナスの明細です!毎日働いてくれて感謝ですね。今年の夏はボーナスが出ないという方も多いかもしれませんが、我が家は…
おはようございます。 「2番底が来ない!」ということでお金が流れている様子の株式市場。相変わらずコツコツと米国株を購入しながら、日本株のスイングにもトライしてみました。少しプラスになるだけで利確してしまうのは素人あるあるですね(笑) ところで…
おはようございます。 先日初めてグーグル砲を受けまして、アクセス数が急増しました。本日はその記事の続きで、学校の先生が貰える各種手当についてです。一般企業にお勤めの方やこれから教師を目指す方の参考になればと思います。 これまでの年収推移 教員…
おはようございます。 毎日更新しようと頑張っていましたが挫折しました(笑)無理せず自分のペースが大切ですね、危うく体調を崩すところでした。 先日しばらく自宅勤務が続いていたシロクマ先生(旦那)が久々に職場へ。いろいろと今後の方針について話が…
おはようございます。 最近少しずつ株価が戻っているので、VTIなどから少額の配当金を受け取りつつ株価をチェックする日々。以前に保有していて一昨日久々に3株だけ買ったAT&Tが唯一の含み益です(笑)ナンピンよりも、いろいろな暴落銘柄を拾った方が赤色…