おはようございます。 先週は某銀行の経営破たんもあり米国市場が大きく調整、暗号資産市場もかなり下げましたがシロクマ家のクリプト関係の話題といえばコインチェックのIEO第2弾の抽選結果が発表されました。申込金額は200億円を突破、倍率は18.7…
おはようございます。 「教師には残業代が存在しない」結婚する前からこの話は都立高校に勤める旦那に聞いてはいました。これについて「おかしい!!」と声を上げている先生がいまして、つい先日も著名人がSNSでこの話題を取り上げていましたが、とうとう最…
おはようございます。 遅くなりましたが本日は毎月恒例の家計簿&資産形成状況報告です。2月は米国市場が軟調でしたが、ほとんど売買もなく平穏な1か月でした。支出はというと相変わらず厳しい家計で、定期的に入る配当金が嬉しいですね。 2月の家計簿公…
おはようございます。 本日は毎月恒例、非課税口座を活用した投信積立の結果報告です。楽天証券でのつみたてNISA&iDeCo運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式イン…
おはようございます。 最近SNSで「新NISAの枠が拡大されるから、資金拘束のあるiDeCoはいらない」「いやいや、所得控除のメリットを生かしてまずiDeCoを優先すべき」なんて話がたくさんありますので、シロクマ家の思う結論をご紹介。 ①旦那のiDeCoは上限1.…
おはようございます。 2月13日(月)は内示と言われる、学校に勤める先生方の人事異動確定日。ほとんどの先生方の異動先が決まり、いなくなる先生方は異動先の学校に面接に行き、また新しい方がやってきます。来年も残るメンバーと新しいメンバーに校長先…
おはようございます。 タイトルにあるファミペイルートを使い始めてからシロクマ家のメイン決済方法になった楽天ペイ。ポイ活界隈では楽天キャッシュをいかに高還元でゲットするかが話題ですが、リアルではなかなかそんな話になりませんし、スーパーでもほと…
おはようございます。 2月に入りVZ(ベライゾンコミュニケーションズ)及びBTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)より配当金が入金されていました。 VZ ・保有数⇒28株(権利確定時) ・配当金⇒1株当たり0.6525ドル ・配当金入金額(税引後) ⇒…
おはようございます。 本日は毎月恒例の家計簿&資産形成状況報告です。1月は米国市場が特に好調でしたが、家計簿的には結構厳しい結果になりました。電気代も過去最高を記録、2月の光熱費もとんでもないことになりそうです・・ 1月の家計簿公開 保有資産…
おはようございます。 なかなかブログのモチベーションが上がらず久々の更新となりました。新NISAやポイ活情報などさまざまな話題がありますが、なかなか記事にする気力が・・・。というわけで毎月恒例の非課税口座運用報告だけでも継続していきたいと思いま…
おはようございます。 遅くなりましたが本日は毎月恒例の家計簿&資産形成状況報告です。12月は旦那のボーナスや住宅ローン控除による所得税還付もあり一気に資金が増える月ですが、それに比例するように財布の紐も緩みまして、1年で最も支出の多い月にな…
新年明けましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくお願いします。1年の計は元旦にありということで、2日過ぎてしまいしたが2022年の振り返りと2023年の目標について。 2022年の振り返り 2023年の目標 終わりに・・ 2022年の…
おはようございます。 本日は毎月恒例の非課税口座運用報告です。楽天証券でのつみたてNISA&iDeCo運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式インデックス・ファンド毎…
おはようございます。 先日NISA口座で保有するSPYDから配当金が入金されました。 1株当たりの配当・・0.507258ドル 保有数・・268株 ⇒約135.9ドル(税引前) 外国源泉徴収額・・10% NISA口座なので国内での課税はなし 合計で約12…
おはようございます。 2018年から投資を始めたシロクマ家。20年間非課税のつみたてNISAと違い一般NISAやジュニアNISAは非課税期間が5年間となっており、2018年に投資した分は2022年末で初めて非課税期間が終了となります。非課税期間終了後は…
おはようございます。 都立高校に勤める旦那より、ボーナス入金の報告がありました。12月はボーナス・SPYDをはじめ海外ETFや日本株の配当金、更には住宅ローン控除により所得税が全額還付されるなど一気に現金が増える月ですね。(もちろん支出も大幅にア…
おはようございます。 〆が遅くなりましたが、本日は毎月恒例となりました家計簿&資産形成状況報告です。今月のボーナス&住宅ローン減税還付金を期待してすでにいろいろ買ってしまいまして、12月の家計簿が恐ろしいことになりそうです。株式の方は特に大…
おはようございます。 遅くなりましたが毎月恒例の非課税口座運用報告です。楽天証券でのつみたてNISA&iDeCoの12月3日時点での運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全…
おはようございます。 近所の歯科医院でパートを初めて6か月が経過、週1回しか働いてないのでなかなか慣れません。院長に「もっと出てくれ」と言われたら平日も働くかもしれませんが、特に声も掛からず職場ではレアキャラ扱いらしいです。 詳しい事情は聞…
おはようございます。 16日にBTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)より配当金が入金されていました。 ・保有数⇒109株(権利確定時) ・配当金⇒1株あたり0.63544ドル(税引前) (昨年同時期は0.721721ドル) ・配当金入金額(税引き…
おはようございます。 2022年も残すところ1か月半となりまして、毎年恒例の年末調整のシーズンがやってきましたね。私も昨日数年ぶりに書類を記入しまして、不備がないか心配です(笑) 11月になると年末調整に向けて所得控除に関する書類がいろいろ…
おはようございます。 シロクマ家の現在のポートフォリオは先日の記事の通り。 www.ozukun3130.com そこで話題にした、誰もが憧れる不労所得について投資5年生のシロクマ家の現状をお伝えします。 ①配当金 ②貸株・レンディング ③ステーキング ①配当金 これ…
おはようございます。 遅くなりましたが本日は毎月恒例、『2022年10月』の家計簿&資産状況公開です。10月はダウが記録的な上昇をしたらしいですが、冬眠していたので実感がありません。久々に見たら中国株ETFも悲惨なことになっていますが、なんだ…
おはようございます。 10月はメンタルやられ過ぎて、ブログを更新できる状態にありませんでした。そもそも先月の記事の通りすでに買い過ぎて余力がなく、10月は冬眠状態でした。せめて定例の資産公開だけでも・・というわけで本日は毎月恒例、楽天証券で…
おはようございます。 本日は毎月恒例『2022年9月』の家計簿&資産状況公開です。パートを始めてから確実に外食の回数が増え、それでもお出かけ自体はあまりしていませんのでそこまで支出は増えてないと思っていましたが・・クレカのポイントがたくさん…
おはようございます。 下落相場が続き残念ながら退場してしまう方がそろそろ出ている頃かと思います。含み損を抱えても持ち続ければいつかは戻ると信じてホールド中ですが、今年に入って投資を始めた方は「米国株なら必ず儲かるって聞いたのに!!」なんてお…
おはようございます。 昨日NISA口座で保有するSPYDから配当金が入金されました。 1株当たりの配当・・0.418383ドル 昨年の同時期(0.386582ドル)と比べると約8%の増配です。 www.ozukun3130.com というわけで入金額は、 保有数・・26…
おはようございます。 三井住友ゴールド(NL)の100万円修行が終了したので、次なるメインカードはモバイルSuicaに決定したのですが・・ www.ozukun3130.com 普段買い物をするスーパー4か所のうち、なんと2か所は取り扱っていないことが発覚しました。…
おはようございます。 本日は毎月恒例『2022年8月』の家計簿&資産状況公開です。今年の夏休みは旦那の有休も多く、家族でプールやら温泉やら水族園やら休日を満喫し過ぎてしまいました。というわけで恐怖の8月家計簿〆の結果と、200万円弱の資金で…
おはようございます。 本日は毎月恒例となりました、楽天証券でのつみにー&iDeCoの運用報告です。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式インデックス・ファンド毎月1.3万円 楽天キャッシ…