高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

パートDH(歯科衛生士)の主婦による資産形成の備忘録です。また都立高校教師の妻が日々感じている「学校」や「教師」の不思議についても発信します。

【2021年2月】30代4人家族の家計簿&資産運用状況報告☆

本日は毎月恒例、2021年2月の家計簿&資産状況公開です。緊急事態宣言がもうすぐ解除となりますが、外出自粛のストレスにより、結局支出が増えてしまい反省の日々ですね。

2月の家計簿公開

◎収入

・旦那手取り     310000   

・児童手当      100000

収入合計 410000円

 

◎支出

〇固定費

・住宅ローン等  10.4万円

・スマホ代

 楽天(1年間無料)  0円

 ビッグローブ  3700円

(SIM+端末分割代金)

・光熱費

 電気代(楽天)  9000円 

 ガス代(エネ)  5500円

 水道代     8700円  

・旦那奨学金  14000円  

   合計 144900円

〇変動費

・食費    74000

・外食費   11000円 

・衣服,美容費 43500円

・医療費    2000円

・交際費       0円

・趣味,娯楽費     0円

・教育費    7500円

(幼稚園関係、バス代含む)

・交通費       0円

・日用品費  23500円

 

   合計 161500 

 支出合計306400円

ということで、2月の収支は・・

+103600円でした。児童手当でなんとか家計が維持されています。年収1200万円以上の人は廃止になるようですが、どんどん厳しくなって数年後に「年収800万円以上は減額(廃止)」なんてなったら我が家にも大問題です。

保有資産一覧

〇つみたてNISA&iDeCoはこちら↓↓   

www.ozukun3130.com

 市場が乱高下しようと、インデックス投資は相変わらず絶好調です。今年から投資信託を2種類(Slim米国株式と楽天VTI)に変更していますが、結局は米国投信オンリーです。

〇一般NISA

2月末時点がこちら↓↓ 

f:id:ozukun3130:20210302161416p:plain

・BTI(タバコ株)、BABA(アリババ)

海外ETF

・SPYD(S&P500 高配当約80銘柄)

・VTI(米国市場全体 約3600銘柄)

・SPYG(S&P500 グロース株282銘柄) 

・CXSE(中国版QQQ?)

・SPLG(S&P500に投資) 

・VIG(米国10年以上増配中の株に投資)

 

〇特定口座

個別株

日本株

・アマガサ

・ネオモバで増配銘柄中心に約10銘柄

・LINE証券で少額(タイムセール参加)

米国株(現在はほぼ中国株ADR)

・BABA,AAPL,NIO,QD,QFIN

・paypay証券で1株単価の高い銘柄を少額

〇ジュニアNISA

日本株・・JT,オリックス,バロックジャパン

米国株・・TSLA,NIO,QD

投資信託・・SBI・バンガードS&P500

シロクマ家全体のポートフォリオがこちら↓↓

f:id:ozukun3130:20210302162034p:plain

2月の売買報告

つみたてNISA&iDeCo以外の売買は以下の通りです。

購入銘柄

・NIO,QD,TSLA,QFIN(新)

・BTI(ナンピン)

・海外ETF(CXSE,SPLGを追加購入)

売却銘柄

ネオモバを整理

ZM(全株売却)

ヤマダHD(4名義全て売却)

その他少額のスイングトレード

アマガサ

青・・損切り 赤・・利確

家族4人合計で

評価額は約663万円(先月比+32万円でした。

現金比率を高めていましたが、月末に下げてきた銘柄(ニオやテスラ等)に新規で投資⇒下がったらナンピンをした結果、昨日は反発したものの多くが含み損です。ご覧の通り、最近は(リスクの高い)中国株ADRの比率を増やしています。米国株も中国株も長期的に見ればまだまだ上昇しそうなので、滅多にログインしないジュニアNISAでも「宝くじ」のつもりで購入しました。子どもたちが高校を卒業する頃には、自動車業界が劇的に変化していることに期待しています・・。

BABAはNISAで買い増したいところまで下がってきましたが、すでに毎月10万円の枠を超えているので悩み中。昨年は早めに買い過ぎて失敗しましたが、このままスルスルと上昇していく可能性もあるのが難しいところ。好材料が出れば300ドルまですぐに戻す気がしますが、このまま200ドルを割る可能性もあるので難しいですね。

累計売却損益&受取配当金

2月末時点での累計売却益(税引後)は

+290964円

累計配当金(税引後)は

「268079円」でした。

(含み益は+44万円

資産の最大化が目標ですが、やっぱり配当金は魅力的なので今はBTIもちょこちょこ買い増しています。SPYDの評価額がいつの間にか100万円に達していますので、コレは放置で分配金を貰い続けます。下がる時は一気に落ちる、ジェットコースターのようなETFですからね。下がったら喜んでナンピンするのみです。

終わりに・・

落ちるナイフは、床に刺さったことを確認してから買うことが大切ですね。2年以上投資をしてきましたが、逆張り派の人間は毎日が「買いたい病」との戦いです。かといって順張りで上がっている株に手を出した途端に、下落するのが株式投資の世界。リスクは取りつつも、コアはETFでしっかりと固めて相場を楽しみたいものです。

ところで最近、旦那が「暗号資産も投機枠で買って良い?」なんて言い始めました。お小遣い制でもなく稼いでくれているのは旦那なのでもちろん何も言いませんが、コレって「靴磨きの少年が・・」「タクシー運転手が・・」なんて言われる、天井フラグってやつでしょうか?金融資産の10%以内というルールで暗号資産への投機も行い始めたシロクマ家でした。