高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

パートDH(歯科衛生士)の主婦による資産形成の備忘録です。また都立高校教師の妻が日々感じている「学校」や「教師」の不思議についても発信します。

【2021年3月】30代4人家族の家計簿&資産運用状況報告☆

おはようございます。

本日は毎月恒例、2021年3月の家計簿&資産状況公開です。幼稚園も春休みのため毎日チビ怪獣たちが暴れ回っていまして、なかなかブログを更新する余裕がありませんが、毎月の収支報告だけでもしっかりとお伝えします。

3月の家計簿公開

◎収入

・旦那手取り     310000   

・ポイ活関連の

 キャッシュバック    3000

収入合計 313000円

 

◎支出

〇固定費

・住宅ローン等  10.4万円

・スマホ代

 楽天(1年間無料)  0円

 ビッグローブ  3700円

(SIM+端末分割代金)

・光熱費

 電気代     9300円(未確定)

(ミツウロコ)  

 ガス代    5000円

 (エネオス)  

 水道代     今月はなし  

・旦那奨学金  14000円  

   合計 136000円

〇変動費

・食費    82000

・外食費   21800円 

・衣服,美容費 38400円

・医療費       0円

・交際費       0円

・趣味,娯楽費  2200円

・教育費   16500円

(幼稚園関係、バス代含む)

・交通費    1800円

・日用品費  42600円

 

   合計 205300 

 支出合計341300円

ということで、3月の収支は・・

-28300円でした。

電気代は切り替えを月の途中で行ったため、正確な数字がまだわかりません。食費のうちお酒類(氷結・ビール各350ml×24本、焼酎4㍑×2本、割材)のまとめ買いで約9000円分(6000ポイント)、また日用品費のうち約12000円分(8000ポイント)はウエルシアでのTポイント払いです。そのほかに春休みということもあり外食費が増えてしまいましたが、これはこれでストレス発散にかなり効果的です。特にくら寿司やしゃぶ葉は子どもたちも喜びますのでおススメです。

あと3月は楽天スーパーセール&買い回りの両方でポイント+9倍を達成、主に日用品保存食等のまとめ買いですね。あと数年前旦那にプレゼントしたリュックがついに壊れてしまい、それでもテープで補強してまだ使おうとしていた(笑)のでさすがに新しいのを買いました。部屋着もずーーーっと同じものを着ているので、ユニクロで私が選んで購入しちゃいました。

部屋着はあと5年はいけたと思うけどな・・

それ買ったの高校生の時って言ってなかった??

年度末ということでいろいろとお金が飛びましたが、今月の赤字はしょうがないと割り切って年間での黒字を目指します。

保有資産一覧

〇つみたてNISA&iDeCoはこちら↓↓   

www.ozukun3130.com

市場が乱高下しようと、インデックス投資は相変わらず絶好調です。投資信託を2種類(Slim米国株式と楽天VTI)に変更しましたが、結局は米国株オンリーの投信に賭けます。

〇一般NISA

3月末時点がこちら↓↓

f:id:ozukun3130:20210403060559p:plain

個別株

・BTI(タバコ株)、BABA(アリババ)

海外ETF

・SPYD(S&P500 高配当約80銘柄)

・VTI(米国市場全体)

・SPYG(S&P500 グロース株中心) 

・SPLG(S&P500に投資) 

・CXSE(中国版QQQ?)

・VIG(米国の10年以上増配株に投資)

〇特定口座

個別株

日本⇒アマガサ、丸井

ネオモバ⇒増配銘柄中心に10銘柄

米国(ADR含む)⇒BABA,AAPL,ZM,NIO

その他数銘柄を少額保有

〇ジュニアNISA

個別株・・JT,オリックス,バロックジャパン,NIO,TSLA

投資信託・・SBI・バンガードS&P500

シロクマ家全体のポートフォリオがこちら↓↓

f:id:ozukun3130:20210403060859p:plain

NIOを複数口座でナンピンしていたら、いつの間にか保有割合が個別株トップになってしまいました。先日とうとう最高値から60%ほどダウンしましたが、それでも数年前から保有している人はまだまだ余裕の含み益なので羨ましい限りです。NIO,BABA,ZMと保有している個別株がどれも調整中ですが、数年後にはどの銘柄も「あの時にもっと買っておけば良かった・・」と思えると信じて、ある程度利益が出るまではホールドしたいですね。

丸井は権利確定日に2名義分購入、翌日に1名義は売却済です。早速含み損が拡大していますが、夫婦ともにゴールドカードを保有しており優待のメリットも大きいので、更に下がるようであれば買い戻しても良いですね。せっかく年末に損出しして1700円代で買い戻したのに・・ガチホすべきでした。オリックスの優待は結局1名義だけですが、そのうち暴落すると思うのでその時に余力があれば3名義追加します。円安になると日本株の方が買いやすいですね。

3月の売買報告

つみたてNISA&iDeCo以外の売買は以下の通りです。

購入銘柄

日本株

・丸井2名義(1名義売却済)

米国株

・ZM(新),AAPL,NIO,CXSE

売却銘柄

QD QFIN

青・・損切り 赤・・利確

家族4人合計で

評価額は約762万円(先月比+99万円でした。

評価額が初めて700万円を突破しました。年末までに850万円を目指していますが、この調子でいけばボーナス&児童手当の入金でなんとかなりそうです。2月に比べ円安になったことが大きな要因ですが、3月はZMと丸井を買い戻したこともあり評価額が一気に増えています。(もちろん現金比率はかなり下がりました)4月は配当金もないので、余力で日本株のスイングにでも挑戦しようかな・・

累計売却損益&受取配当金

3月末時点での累計売却益(税引後)は

+321221円

累計配当金(税引後)は

「295294円」でした。

(現在の含み益は+77万円

累計売却益のうち、ビットコインなど暗号資産の売却益が約5万円ほどあるため、4万円を税引後の金額として含めています。暗号資産の税制ももっとわかりやすくなって欲しいですね、株のように特定口座になれば魅力が増します。暗号資産は投機対象ですので、ポートフォリオの5%以下を目安に売買し、暴落時に限って最大10%まで買うかもしれません。含み益が増えたため一旦売却してあります。何も売らずにリバランスできれば理想的ですが、そんなに余力はありません(笑)

3の倍数月はSPYDなどの海外ETFから分配金が出ますし、次回から減配にはなりますが3・9月はJTからも配当金がたくさん貰えます。オリックスや銀行株、通信株はそろって6・12月のボーナス月に入金なので、もう少し他の月にも配当金が欲しいですね。「今年から資産の最大化に切り替える」と口では言っていますが、配当金再投資の精神的なメリットはやっぱり大きいです。弱小投資家の大きな敵は感情であり毎日がメンタルとの戦いです、これは間違いありません。

終わりに・・

本日の雇用統計は予想以上に強かったようですが、果たしてこの結果がどう保有株に影響するのでしょうか。株式市場がどうなるのかなんて素人にはさっぱりわかりませんので、これまで通り非課税口座を中心にブレずに毎月しっかりと購入していきます。高値掴みではなく、毎日がバーゲンだと信じて資産を買い集めたいですね。