おはようございます。
11/1(金)幼稚園の願書受付で頭が一杯のところに、旦那の「何とかなるでしょうー」という呑気な言葉にイラッとしている今日この頃(笑)
本日は幼稚園入園を考えている我が家のケースから、「幼稚園のお金」について考えます。
幼稚園にかかる費用
私も卒園したA幼稚園入園に向けて、説明会に参加した記事がこちら↓↓
保育園を卒園している旦那が第1希望のA幼稚園の資料を見て一言・・
「幼稚園って高くない!?」
どうなんでしょうか?私はこれくらいだと母から聞いていたので驚きませんでしたが、今月からスタートしている「幼児教育無償化」でほぼタダになると思っていた旦那には衝撃だったようです。
A幼稚園の費用は以下の通り。
保育料 〇〇円←無償化によりタダ
(ただしB幼稚園は上乗せがあるので、園によって異なります)
・選考料 3000円
・入園料 130000円
・施設料 20000円
・教材費 月1000円
・維持費 月700円
・父母会費 月850円
・光熱費 月600円
・バス代 月3500円(我が家は利用予定)
・行事、本、道具などは実費を徴収
ということで、11/1は15.3万円を持って願書を提出し、昨年〇十人が落ちたという親子面接を突破できると、毎月6650円+実費で通えるということでしょうか。
これとは別に給食費や預かり保育を利用すると費用が発生しますが、市区町村から補助もあり支出はかなり抑えられそうです。この辺りは市区町村によって結構違うのようなので皆さんも役所のHPを確認してみましょう。(ちなみに世田谷区の場合、給食費は我が家の年収だと「免除」となっていました笑)
預かり保育についてはそもそも役所に行って申請が必要ですが、パート等を考えているママさんには助かりますよね。月の上限が11300円、A幼稚園の場合1回の利用料が約700円なので、毎日お願いしても負担はほとんどありません。ただし定員オーバーの場合抽選となるので、フルタイム勤務の方で抽選外れたらピンチです('ω')
近所のママさん(チビ2人とも同級生)は現在育休中で、「上は幼稚園+預かり保育、職場復帰して下は保育園」という計画だそうです。行事がバラバラだと大変になると聞きますが、ご両親が近所で毎日のように来てくれるから心配ないとのこと。
我が家は2人とも幼稚園入園で考えていますが、ブランクが心配なので早めにDHに復帰したいという思いもあります。お互いの両親を頼るのは少々厳しいですが、「上が幼稚園+下が保育園」というのもアリかもしれませんね。
幼稚園毎の料金設定
旦那と相談し、倍率が高く落ちる可能性があるA幼稚園一本で願書を提出することが決定しましたが、気になって他の幼稚園のHPも確認してみました。
マンション購入以前に住んでいたエリアにある、中学時代からの友人の子も通っているC幼稚園の場合。
・選考料 5000円
・入園料 150000円
・施設料 15000円
・保険料 年1000円
・父母会費 年3100円
・光熱費 年5500円
・バス代 月3600円
・その他行事・雑費は自己負担
とあります。青字はA幼稚園よりも高い項目、赤字は安い項目です。年間〇〇円か月〇〇円で統一してくれると見やすいんですが・・
入園時の費用は+1.7万円しますが、毎月の費用はC幼稚園の方が低そうです。ただし「その他・・は自己負担」というのがどの園もありますので、これについては入ってみないとわかりませんね。結論としては、大差なしですね。
終わりに・・
本日は我が家のケースをご紹介しましたが、
・保育園or幼稚園
・認可or無認可
・公立or私立
など家庭によって入園先は異なります。ですが、「幼児教育無償化」の資料を読んでもイマイチよくわからないので、「結局うちはどうなるの??」と思い記事を作成しました。国の政策と市区町村の補助等の仕組みにより、地域によって差はありますが、ある程度は実質負担が減らせそうです。(ただし人によっては給食費等が新たに発生して増えているケースも・・)
おまけですが、当ブログでもおススメしているiDeCoを活用すると、住民税の所得割額を下げられますので、資産運用+保育料の節約ができるかもしれませんよ(;・∀・)浮いたお金の使い道は「習い事」「貯蓄」が人気らしいですね。習い事は投資だと思いますが、貯蓄に回すのはもったいないですよ~絶対に使いたくないなら、ジュニアNISA口座を開設して投資信託でも買い付けることをおススメします!!といいつつ、家族4人で株主優待銘柄も買いたいと思い始めてきたオズ君ママでした(笑)