高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

パートDH(歯科衛生士)の主婦による資産形成の備忘録です。また都立高校教師の妻が日々感じている「学校」や「教師」の不思議についても発信します。

2月資産運用状況報告と2019年の投資方針☆

昨日は長女のチビたんの赤ちゃん返りがピークに達していたようで・・夫婦で精神的にやられていました(>_<)育児の大変さを痛感し、自分を育ててくれた親に感謝します!!(とはいっても、2人の育児は正直しんどいですよね。)

 

 昨日確定申告の準備で旦那が去年の家計簿を眺めていました。

そして一言

「去年って、毎月の収支はほとんど収入<支出だったの・・??」

そうなんです。マンション購入は2017年ですが、家具の買い替えとか生まれてくる赤ちゃんの洋服とかたまの外食とか〇〇とか△△とか・・赤字家計です。旦那のボーナスが頼りです(>_<)

そんな我が家も2018年夏に投資を始めましたが、資産(貯蓄+株や投資信託の評価額)はほとんど増えていません。2018年は多くの人が含み損とのことで、気にせずコツコツ購入しています。まぁ昨年末のクリスマスの資産額に比べたら、現在はだいぶ戻りましたね。狼狽売りしなくて良かった(笑)

本日は我が家の2月の資産運用状況について報告します。

その前に、我が家の2月の家計状況について簡単にご紹介。

2月の収入&支出

◎収入

  • 旦那給料   29万円
  • 児童手当    9万円  

  収入合計380000円

◎支出

 〇固定費

  • 住宅ローン等 10.2万円

 (管理・修繕費、駐輪場代を含みます)

  • スマホ(格安SIM) 3600円
  • 光熱費 電気1.4万円 ガス5000円 水道7000円
  • 旦那奨学金 1.4万円  

  合計145600円

 〇流動費

  • 食費  6万円 
  • 衣服費 5.4万円
  • 医療費 7600円
  • 交際費 1000円
  • 娯楽費 2600円
  • 交通費 1000円
  • 日用品費 4.5万円  

  合計171200円 

支出合計316800円

ということで、2月の収支は・・

+63200円でした!!(児童手当除くと赤字です・・)

 固定費節約についての詳細はこちらをご覧下さい。

 

www.ozukun3130.com

改めて見ると、資産運用どころではない家計ですね(´・ω・`)

ただここに記載した額は購入時の定価であり、ポイント還元を入れるともう少し支出は抑えられています。あとウェル活により毎月数万円分の食費&生活用品費をTポイント払いしていますので、実際にはその分を投資に回せていますよ(*^^)v

我が家は家族全員でNISAを活用して資産運用をしています。3種類あるNISA(つみたて・一般・ジュニア)すべて開設済みです。つみたてか一般か迷っている人は、個別株を買いたいか投資信託でいいのかで判断しましょう。これについては後程。

保有資産一覧(旦那)

まずは一家の大黒柱の旦那から。

 〇楽天証券

  ・つみたてNISA 

   eMAXIS Slim米国株式(S&P500)  毎月2.8万円

   eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)毎月0.5万円

  ・iDeCo

          楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI) 毎月1.2万円

 〇SBI証券

  ・特定口座(オリックス・MO)

 〇ひふみ投信 毎月1000円

 〇鎌倉投信(現在は保有のみ)

 保有資産一覧(オズ君ママ)

 〇SBI証券で一般NISA

  ・海外個別株(BTI・KO・T) 

  ・海外ETF(PFF・SPYD・VYM・HDV・BND・VTI)

 保有資産一覧(長女のチビたん)

 〇SBI証券でジュニアNISA

  ・日本株(JT・オリックス・ヤマダ電機)

   →2銘柄売却済、オリックスのみ保有

 ~家族3人合計で200万円程度を運用中~

長男の口座は開設手続き中です。投資に回せるお金が少ないので、ジュニアNISAはあまり活用できないと思いますが(´・ω・)

日本株と米国株

日本株は銘柄名or4ケタの証券コード、米国株は銘柄名orティッカーシンボルで会社名が検索できます。私が保有している外国株のティッカーシンボルは、

BTI=ブリティッシュアメリカン・タバコ(大きなたばこ会社)

KO=コカ・コーラ(みんな大好き黒い液体)

T=AT&T(日本でいうKDDIみたいな会社)

という会社をそれぞれ指しています。

また、投資信託やETFというのは、これら個別の株をまとめてパッケージ化された商品で、「フルーツの盛り合わせ」みたいものです(笑)詳しくは今後別記事で投稿していきますが、初心者の方は投資信託が手を出しやすいと思いますよ。今は100円から投資信託を買える時代ですから( *´艸`)お店とかでメニューを見て、「〇〇の盛り合わせ」を頼む人は、投資信託派でしょうか( ^^) _

私の場合、米国個別株は手数料を考慮しどれも13万円分程度保有しています。米国株は手数料が結構かかります(最低5ドル)・・ただ日本株と違って1株から購入できるので、やり方さえ覚えれば買いやすいですよ!米国株を買うなら、コストを考えるとSBI証券がおススメです。SBI銀行を活用すれば、ドル購入のコストをかなり抑えられますよ。これについても別記事で。

BTIのみ落ちるナイフを掴みに、ナンピン買い(含み損が増えている時に追加購入し、取得単価を下げること)をして失敗しましたが、だいぶ戻りましたね。(32ドルでうろついている時に追加投資したかった・・)暴落=買い増しのチャンスなのに、下がっている時ってなかなか勇気が出ませんよね(*´Д`)

「あの時買っていれば・・」

このセリフ、ストレスになるのでやめましょう(笑)

2019年の投資方針

2019年は現在保有する海外ETFを中心に毎月5~10万円分程度買い増しをして、残りの資金(生活防衛費を含みます)はSBI証券に集めて地道にIPOチャレンジポイントを貯めようと考えています。同じ考えの人がとても多いと思いますが (^^) IPOというのは新規公開株のことで、最近でいうと「ソフトバンク上場」ですね。ソフトバンクを買った人は大失敗でしたが、多くのIPOは当選すれば上場初日の初値はプラスになる「宝くじ」みたいなものです。当選しなければお金は返ってきますので、資産運用にまだ一歩を踏み出せていない人も、IPOなら挑戦できるのではないでしょうか!(^^)!SBIなら外れてもポイントが貯まっていくので、そのポイントを使えばいつか(4~5年後?)は当選しますので、余剰資金でチャレンジしてみましょう。

 

資産運用といいながらも、現状我が家は貯金で株や投資信託を購入しているだけです。「毎月の収支がほぼ赤字」である以上、NISAとIDeCoを活用しようがこのままでは身動きが取れなくなってしまいます。(そして我が家の残りの資金は100万円程度しかありません・・)

我が家の大きな課題は

「投資資金の確保」です。種銭っていうんですかね?

それでも、毎月入る少額の配当金は精神的にとても良いので、私は当面米国株投資で運用していきます。SBIのNISA口座は、米国ETFなら買付の手数料は無料なので、1株ずつ購入できます。PFF・SPYDは1株が少額(4000円程度)で購入できる点もおススメですよ。

ちなみに旦那は毎日日本株の株価をチェックしているようですが、日中も気になり仕事に悪影響があるとのことで、最近はワンタップ・バイの米国個別株の少額取引で満足しています。これなら1000円から米国の有名な会社「アップル」や「アマゾン」、「グーグル」に投資できますからね!(^^)!こちらも初心者におススメです!ただアマゾンやグーグルは株を保有しているだけでもらえる「配当金」がないので、私は投資対象外です。日本株は年2回、米国株は年4回配当の会社が多いので、配当金という心の安定剤を得るなら米国株が良いですよ。配当金を受け取るための「権利確定日」から、実際に振り込まれるまでの期間も日本株は3か月後、米国株は1か月後と全然違いますからね(;・∀・)

 

本日は我が家の2月の資産運用状況報告と2019年の投資方針についてでした。

暴落を怖がらず追加入金できるよう、まずは家計を見直していきます!!

5年後までに資産1000万円を 目指すぞー(*'▽')

最後に、投資未経験の方々、ETFとか個別株とかわからなくてもご安心下さい。少額でも投資をすると、その会社に関係したニュースが耳に入りやすくなり、半年あれば慣れます(笑) 

「この会社を応援したい!!」というのがあれば個別株、「面倒をかけずに、とりあえずお金に働いてほしい!」という人は投資信託、「米国株が気になる・・」という人はETF、それぞれ自分の興味があるものにまずは少額投資してみましょうね(^O^)