高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

パートDH(歯科衛生士)の主婦による資産形成の備忘録です。また都立高校教師の妻が日々感じている「学校」や「教師」の不思議についても発信します。

2018年分確定申告終了☆~初めての「e-Tax」活用~

東日本大震災から8年が経ちました。旦那の知り合いにも家族を亡くされた方がいたとのことで・・ご冥福をお祈りいたします。東京にも30年以内に大地震が来るといわれ続けていますので、各家庭でしっかりと防災・減災の準備をしましょうね。

 

ところで皆さん、昨年分の確定申告は無事に終わりましたか?締切は15日(金)ですね。我が家は昨日無事に終わりまして、今回初めて「e-Tax(データ送信)」を利用しましたのでその報告をします。

中途退職したら、忘れずに確定(還付)申告!

私は平成28年から所得が0円で、ずっと旦那の扶養に入っています。確定申告の経験は人生で1回のみ。平成27年に長女を妊娠して9月に退職しまして、この時の所得税の還付申告を旦那の確定申告と一緒にやりました。(といってもほとんど旦那任せで、もちろん還付金は私のお小遣い笑)

おかげで13000円ほど戻ってきましたので、年の途中で退職された方は絶対にやった方がいいですよ!3月15日を過ぎても5年間はさかのぼって申告可能なので、わからないで終わらせずチャレンジしましょうね。

確定申告の方法としては、

  1. 税務署の作成会場で作成(やり方わからない・相談したい人)
  2. ネットで作成→印刷して持参か郵送
  3. ネットで作成→そのままデータ送信(e-Tax)

 がありますが、

  1. 不明点を確認しながらできるのが良いですが、混雑が・・
  2. 我が家も昨年まではこの方法です。コンビニでも印刷できます。
  3. とっても便利で楽でした!この方法がおススメ!

e-Taxのやり方~事前準備~

旦那はパソコンでやりましたが、医療費控除や寄附金控除など簡単なものは、スマホでもできるらしいですね!!今回これを利用するために、旦那は有給休暇を取って税務署に本人確認に行きました。

用紙に氏名や住所を記入し、パソコンで暗証番号等の必要事項を入力するだけで、その場でID(利用者識別番号)とパスワード(暗証番号)を発行できます。

マイナンバーカードとICカードリーダライタがあればそれでできるようですが、マイナンバーカードを作る人っているんでしょうか・・?

ちなみに、旦那は持っています(笑)住民票とかコンビニですぐ取れるので便利だからと同僚にも勧めているようですが、まぁ作らないでしょう。

ただID・パスワード方式は

暫定的な対応であり、お早めにマイナンバーカードの取得を・・」

と税務署の説明用紙に記載されていますので、これを機会に作ってもいいかもしれませんね。

その下には「引き続きID・パスワード方式は使える」「国税庁はマイナンバーカード方式を推奨」

という内容が小さく書かれていますが(笑)

e-Taxのやり方~パソコン(スマホ)作業~

長くなりましたが、3.のe-Taxで我が家は簡単に確定申告できましたので、その報告をします。源泉徴収票に記載された内容を入力するだけで半分は終わりですが、その他に我が家の入力項目として、

  • 医療費控除(妊婦検診&出産)
  • 寄附金控除(ふるさと納税 合計5万円分)
  • iDeCo(小規模企業共済等掛金控除 毎月1.2万円)
  • 損益通算or配当控除(昨年マイナスのため、損益通算で)

これらを順番に入力しました。

医療費控除

医療費は歯医者とか医薬品の購入もあるので、自己負担の合計は20万円近くかかっています。風邪薬とか子どもの肌荒れ用のクリームとか、治療・症状改善のために購入したもののレシートはすべて取っておきましょうね。

寄附金控除

ふるさと納税は1万円×5か所、全て「米15kg」が返礼品の自治体に寄附しました。我が家は住宅ローン控除の枠が余っており、確定申告もしているため、ワンストップ特例が使えません。ワンストップ特例なら住民税からのみ控除となりますが、確定申告の場合、所得税&住民税両方から控除となってしまいます。所得税が全額還付される我が家の場合、今年は自己負担が7000円程度(寄附金額の10%分が上乗せ)になってしまうと思いますが、米75kgもらえるのであれば十分お得ですね。おススメは楽天でのふるさと納税です。ポイントがたくさん貯まります!

普段は特に楽天を使わない人も、楽天のスーパーセール(3月は終了)とかでまとめて納税(寄附)すれば、自己負担の2000円分以上のポイント還元が可能です。 

www.ozukun3130.com

例えば、スーパーセール中に1万円を5つの自治体に寄附すると、それぞれの寄附に対し+5倍になります。(お買い物マラソンでも同じ)その他購入したいものをセール時にまとめて購入すれば、ポイント+10倍も狙えます。5万円の寄附金でポイントが5000ポイント以上もらえますので実質プラスにできて返礼品ももらえます。普段から楽天経済圏(証券会社や銀行、スマホなど)を活用している人は更にポイントが上乗せとなり、もはや意味がわかりません(笑)

iDeCo

iDeCoは資金拘束の期間が長いので加入するか迷いましたが、掛金が全額所得控除であり、「セカンドライフ用に強制貯蓄」と思い加入しました。(全額楽天VTI)現状所得税はすべて還付されていますが、住民税がこれにより更に減りますので、月の手取りが多少は増えますね。そして30年間積み立てた約400万円が、複利の力でいくらになっているのか楽しみです!受取時期をずらせば1000万円も目指せるかもしれません↓

f:id:ozukun3130:20200207053203p:plain

毎月1.2万円を30年間、年利5%で運用できた場合
損益通算or配当控除

2018年の旦那口座は配当金が1万円程度、譲渡損益が-1.5万円だったので、今回は損益通算(分離課税選択)にしました。昨年10月末まではプラス〇万円で終われそうでしたが、旦那が「KDDIはきっと12月頃までには、3200円以上になるはず」と予想して200株買っていまして・・

菅官房長官の発言により、旦那の含み損が一夜にして-10万円以上に。

個別株の怖さを夫婦で感じた一日でした。ただ私のNISA枠で拾い、利益が出たところで売却したので、我が家としてはなんとかプラスで終えられました。

ちなみにKDDIは優良銘柄だと思うので、今後長女のジュニアNISAでの購入を検討中です。

確定申告を終えて 

どこかで「税金の勉強を始めたら小金持ちへの第一歩」なんて聞きましたが、確定申告について調べてみるといろいろなことがわかりますね。旦那は理系で細かい計算が好きなのでいいですが、私はそこまで数字に興味がないです。

会社員の方は年末調整という便利な仕組みのために、税金をいくら払っているかわからないという人が多いのではないでしょうか?納税は義務ですが、払い過ぎた税金はしっかり取り返しましょうね!

まずは「ふるさと納税」から始めましょう!!

株や投資信託にノーリスクハイリターンの商品はありませんが、

ふるさと納税はノーリスクでたくさんの品がゲットできますよ!!制度自体に賛否両論はありますが、活用できるものはどんどん使っていきましょうね。

(私のような専業主婦の方は、納税者=旦那にやらせましょう笑)